不妊治療をご希望の方へ
重要:必ずお読みください
明々堂で不妊治療をご希望の方には、治療期間(約3か月)の間、ホルモン剤や注射などの薬物療法を控えていただくことが必須条件です。ご自身でその環境を整えられる方のみご予約ください。
不妊治療は、**週1回以上、3か月間(計12〜16回)**を目安に、妊娠可能な身体づくりを目指します。

薬物療法を控えていただく理由
クロミッドなどのホルモン剤を長期間服用された方や、体外受精を何度も経験された方を診ると、ほとんどの経絡(気の流れ)が塞がれています。この状態では体質の反応が読み取れず、どこを治療すればよいかが分かりません。
薬を控えた状態で鍼灸治療を行うと、不要な反応(ノイズ)が取り除かれ、本来の体質反応が明確になります。その結果、必要な治療箇所を特定しやすくなります。
一方で、薬物療法と併用した場合は体質の反応が読み取れず、妊娠可能な体質改善が難しくなり、治療を中断せざるを得ないこともあります。

当院の考え方
病院での不妊治療を否定するものではありません。
診る視点・治療の方向性が異なるだけで、それぞれに得意分野があります。
過去には、体外受精を5回以上試みても成功しなかった方が、鍼灸治療後に無事妊娠・出産された例もあります。質の高い卵子を採取し、妊娠・出産を維持するためにも、鍼灸治療期間中は薬物療法を控えることが望ましいと考えています。
治療終了後は、病院での不妊治療(人工授精、体外・顕微授精など)をすぐに再開していただいて構いません。あくまで控えていただくのは 治療期間中(約3か月間)のみ です。

不妊症と経絡の考え方
東洋医学では、
-
腎・膀胱経絡 …妊娠の成立に重要
-
肝・胆経絡 …妊娠の維持に重要
とされます。臨床でも、不妊治療の患者さんの多くに腎・膀胱の負担が見られ、また流産を繰り返す方には肝・胆の経絡に偏った負担が見られます。
この経験から、
-
妊娠に必要な腎・膀胱経絡を整える
-
妊娠維持には肝・胆経絡を安定させる
ことが大切であると考えています。


鍼灸治療の内容
-
全体治療 …Finger Testで全身の経絡を診て調整(特に肝・胆、腎・膀胱)
-
任脈・衝脈 …妊娠・月経に関わる経脈も確認
-
八髎穴(仙骨部) …子宮の裏に位置し、不妊・月経痛・子宮筋腫・内膜症にも有効
-
冷え対策 …お腹への灸で子宮内の気の流れを促進

まとめ
不妊治療をご希望の方は、約3か月間、薬物療法を控えた環境を整えられることが条件となります。
これは、体質の反応を正確に読み取り、妊娠・出産に向けた身体づくりを行うために不可欠です。
