Finger Testとは?

Finger Testとは?

吉本クリニックの外科医である吉本英夫先生からご教授頂いた、Finger Testを用いて病態を把握します。

doc_yoshimoto

Finger Testの特徴を端的に述べると指先に起こる筋力の脱力現象で病態を把握していく診断法です。

その原理は人体に本来備わっている微細な感知能力を利用したもので、人間含め動物たちが本来もっている原始感覚に基づきます。

例を挙げると野生の動物たちが食物を摂取する際、彼らにとって有害な果実や牧草を咀嚼しようとしても顎の筋肉が勝手に弛緩して食べる事が出来ません。

なぜなら動物たちが意識してなくても脳が生命維持に危険のある情報をキャッチして顎の筋力を自動的に脱力を起こすためです。

逆に必要なミネラルを含む泥や土などは顎の筋肉は弛緩せずタヌキなどは平気で食します。

このようにそれが利になるか害になるか動物たちは本能的に見分ける能力を備えているのです。

しかし快適な環境に慣れ親しんだ我々現代人にとって、この感知能力はかなり退化していると言わざるを得ません。

それをある程度のトレーニングと訓練を積む事で指先で感知し治療手段まで昇華させたのがFinger Testです。

三つの特性

「Finger Test」の特徴として

  1. 脱力現象
  2. 回復現象
  3. 共鳴現象

の3つがあります。これらの特性を利用して病態を把握していきます。

脱力現象について

まず脱力現象ですが、これは人体に有害な毒物や病気の病巣部に触れたり近づいたりするだけで筋力が意識に関係なく自動的に低下する現象です。この現象は脳が生命に危険な情報をキャッチして無意識下で筋肉に指令が行くため自覚的には全く気がつきません。

FT_intro1


やり方として画像のように右手の形を作り手首を支点に示指が親指上をスライドするように力を抜いて左右に振り続けます。

nekoirazu


そして反対側の左手には明らかな毒物(ここでは試しに猫いらず)を載せます。

すると脳がその波動をキャッチし筋肉に指令を出し右手の指先に脱力が起こります。

結果、術者の意識に関係なく親指と示指が自動的に粘るまたは止まります。

FT_St


このように指が勝手に止まる事をFinger Testではスティックと呼びます。

違う例として右手で指先を左右に振りながら反対側の左手を消化器病変がある患者さんのお腹へ近づけると右手のFinger Testをしている指先は動かなくなります。

これは患者さんの胃部から発せられる病巣の波動が治療者の左手を通じて脳まで伝えられ自動的に右手の指先を脱力させるためです。

このように人体には筋力の脱力現象により人体に有害な存在を感知するシステムが本来備わっているのです。

回復現象について

次に回復現象ですが、これは先ほどの胃に病変のある患者さんに何種類かの漢方薬を用意して患者さんの掌に1つずつ順番に載せていきます。

すると!?今まで動かなかったFinger Testの指先が滑らかに動き出す漢方薬が一つだけあったとします。

これはその漢方薬だけが患者さんの身体に適合している事を意味し、胃部にある病巣の波動を漢方薬の成分が中和させたためです。

その結果、脱力を起こしていた病巣部の波動が取り除かれFinger Testが動き出したのです。

あたかも指先の脱力を起こしていた筋力が復元したように作用する事から回復現象と私は呼んでいます。

FT_Sm


またこの様に指先が滑らかに動く事をFinger Testではスムーズと呼びます。

以上のように必ずしも薬を服用しなくとも身体に触れさせるだけで、それが適合するのか害になるか判別する能力が人体には備わっています。

またFinger TestO-ringテストを使用する医師や薬剤師は患者さんに適合する薬剤や漢方薬を見つけるのに広くこの方法を使用しています。

共鳴現象について

最後の共鳴現象についてですが同じ振動数のモノは共鳴し合うという特性を利用したものです。

oketushikenkan


ここでは吉本病院で使っていた身体の中の瘀血(おけつ:古血が滞り形成する病変)を調べる瘀血試験管を用意します。

oketu_search


まず左手で瘀血試験管を握り子宮筋腫の患者さんの下腹部あたりへ試験管を近づけると右手の指先が脱力します。

心筋梗塞の方は心臓あたり膝関節の血腫の方は膝で全く同じ結果となります。

瘀血試験管に関わらず同じ振動数を有する病巣は共鳴し合うという性質があります。

ここでは瘀血試験管と同じ振動数を有する病巣の子宮、心臓、膝にある瘀血がそれぞれ共鳴したという事です。

このように共鳴が起こると脳がそれをキャッチしやはり脱力が起きます、これが共鳴現象です。

この現象を利用して医師の中には固有の細菌や病原の標本サンプルを用い人体のどこに同じ振動数の細菌やウイルスが存在するのか共鳴現象を糸口に詳細に人体をマッピングするお医者さん方もいます。

以上がFinger Testの三大特性です。

Comments are closed.