頭痛の鍼灸治療

katakori_22

頭痛について

明々堂は女性の患者さんが多いので、治療相談の上位の一つに頭痛が挙げられます。

なかには頭痛が治療のメインで、来堂される患者さんも少なくありません。

しかし頭痛と一口で言っても原因や症状も様々で、まずは一般的な頭痛の種類を整理し頭痛に対するはりとおきゅうの治療について、述べて行きたいと思います。

頭痛の種類

まず一般の方でもたまに、風邪や二日酔いにより頭痛になることがあります。

しかし、これは風邪を引いた事や飲み過ぎたという、明白な原因があるので時間とともに治ります。

それとは別に、多くの頭痛持ちの方が悩まれいるのが「慢性頭痛」です。

これは繰り返し起こる頭痛ですが、明らかな原因や異常が現代医学では見つからないのが特徴です。

分類すると、片頭痛、緊張性頭痛、群発性頭痛 の3つに大きく分けられます。

まず片頭痛ですが、頭の片側または、両側にズキンズキンと脈打つような(拍動性頭痛)痛みがあり、また光や音に敏感になり、数時間~数日続く場合があります。

休息と睡眠により軽減し、症状が起こる前兆として「閃輝暗点:せんきあんてん」と呼ばれる、ギラギラとした光や星が見えるような感じがして、ものが見えづらいなどの症状がでる事があります。全体的には、女性に多い頭痛です。

緊張性頭痛は、長時間のデスクワークによる筋緊張や精神的ストレスなどにより、起こり頭全体がギュッと締めつけられるような頭痛です。頭痛を訴えられる半数以上の方が、この頭痛に分類されると思います。

群発性頭痛は、一年の決まった時期、毎日決まった時間に起こる頭痛で、目の奥がえぐられるような何か突き刺される激しい痛みが、特徴の頭痛です。

男性に多いのが特徴です。また季節の変わり目やアルコールにより、誘発される場合があります。

また最近言われているものに、薬剤誘発性頭痛 があります。これは日常的な鎮痛剤の服用により、頭痛を引き起こすものです。

これは原因は鎮痛剤ですが常用している方は、なかなか薬を絶てないのが現状です。。。すぐにとはいかなくとも、服用は一回でも少なくしたいものです。

頭痛のはりとおきゅうによる治療

はりとおきゅうで頭痛を治療する場合、掌、腹部、背中に相関する内蔵の反応を調べ、全体治療を施します。

頭痛を訴える方の原因は様々で、冷え性また不妊症の方、更年期障害によるもの、職場や家庭環境などで、かなりの精神的ストレスをため込んでいる方など。

具体的反応としては、胃腸に弱りや冷えの反応があるケース、下腹部に瘀血反応があるケース、精神的ストレスにより肝・胆の経絡(気の通り道)が塞がっているケースなどです。

一見、関係のないような内蔵の反応が東洋医学では、頭痛に密接に関与しています。

次に実際の痛みを訴える部位に、相関している経絡(気の通り道)を読み出します。

額の前面あたりであれば、胃、大腸の経絡

コメカミあたりから側頭部は、胆、三焦の経絡

頭の後ろから首の付け根あたりは、膀胱、小腸の経絡など。

しかし、これはあくまでも理論上の推測ですので最終的には、Finer Testで身体反応を読み出し決定します。

また頭部の反応をより細かく、MS(メディカル・シミュレーション)のサンプルでみると、水分代謝異常のNaや重金属反応のAHP、頚部にはコリの反応であるX1B、などが反応する場合が多いです。

さらに頻繁に頭痛を訴える方は、後頭部全体に筋肉の頑固な冷えの性質である経筋反応が、入り込んでいる事が多いです。

以上のような反応を取り除くために、全体治療で頭痛の原因となっている、体質的弱りを改善して行きます。

この全体治療で体質を改善させると共に、頭痛の原因となる頭部の重金属の共鳴反応経筋反応を今後、呼び込まないようにします。

そして次に首から背中、仙骨までの背中側の正中をみて行き、治療直後はすべて消失するように治療して行きます。

経筋反応には灸頭鍼(ハリにモグサをつけて燃やすもの)、水分代謝異常には胃腸の治療、頚部の反応には骨と骨との間にある、棘間(きょくかん)靱帯を緩める治療が重要です。

頑固な頭痛は体質と密接に絡んでいるので、1、2回の治療で完治は難しいですが、根気よく続ければ確実に症状は軽減していきます。

患者さん自身がまずは症状が和らぐ事を実感されるのが、一番だと考えます。

補記:緊急を要する危険な頭痛について

頭痛の中には緊急を要する危険なものもあります。知識として知っておいた方が良いと思いますので、ここで少し述べたいと思います。

危険な頭痛をまとめると、くも膜下出血、脳出血、髄膜炎、脳腫瘍、慢性硬膜下血腫などです。

くも膜下出血は、何日の何時何分に起こったと、特定出来るほど日時がはっきりしており、バットで頭を殴られたような激しい頭痛が特徴です。また激しい嘔吐と意識不明になりやすいです。また複視とよばれる、物が二重に見えたりする場合があります。

脳出血は、3つの徴候として頭痛、嘔吐、眼底の腫れ(うっ血乳頭)が挙げられます。また頭痛でも徐々に痛みが強くなり手足にしびれ、めまい、ろれつが回らないなど出る場合があります。

髄膜炎は、特に発熱が特徴です。また頭痛の他に項部硬直と言って、うなじが板状に堅くなります。これはウイルスや細菌が髄膜を刺激するためです。

脳腫瘍は、頭全体もしくは一部が重く感じたり鈍痛が続き、痛みは徐々に悪化します。また手足のしびれやけいれん、吐き気も伴いやすいです。

慢性硬膜下血腫1~2ヶ月前に頭部を強く打ったなどの理由により、静脈から少しずつ出血し血液がかたまり蓄積し、症状をあらわす病態です。症状はやはり頭痛と手足の麻痺、ボケ症状などです。

危険な頭痛は痛みとして激しく徐々に痛みが強くなるケースが多く、嘔吐やマヒなどが伴いやすいです。

また症状が出る前日に、ろれつが回らなかったり食事中に箸から物をよく落としたりなど、前兆が出る事が多いのでその場合は、注意が必要です。

以上が緊急を要する危険な頭痛は、MRIやCTなどにより明らかに原因が特定でき、一分一秒が生死を分けるケースがあるので、まずは病院による検査と治療が第一優先です。